板橋区議会からみた2025年度スタートの経済市況
区政レポート
2025.05.31
板橋区
板橋区議会から見た経済市況
トランプ関税等で激動の新年度スタートとなりました。
私の板橋区議会も人事異動がありました私は・・・
企画総務委員長➡議会運営委員長(自民党幹事長)となり主に議会運営に従事します。
さて・・
今日は、経済市況についてまとめてみたいと思います。
5月30日に発表になった東京都区部CPIが上昇しました。
コア前年比3.6%エネルギーを除くと3.3%上昇しました。
米類に関しては93.7%と食料品の価格転嫁が続いています。
この数字は、日銀の目標2%を7カ月連続で上回っており6月の金融政策決定会合の行方を注視したいところです。
また、超長期金利の上昇で生命保険会社が保有する国債の含み損がかなり拡大しています。
国内市況としては「東証グロース250」が好調です。
最近の特徴として円高と連動する様になってきました。
内需メインの為、関税の影響を受けにくい銘柄が揃っているからかもしれません。中でもバイオベンチャーに注目が集まっています。
米市況としては、ダウ平均+3.94% S&P500指数6.15% NASDAQ総合9.56%と大幅に続伸しています。
S&P500は、強気相場入りへ
デジタル界隈がけん引しています。
BTCについては、テキサス州が特別基金として管理する事になりました。
BTCは、これまでGOLDと逆相関でありましたが+0.55%に上昇し逆転しています。
BTCが安全資産として歩み出した様子でETFへの資金流入も続いており機関投資家が参入していてデジタル資産市場が賑やかになっています。
原油は、年初からのトレンドを見ると関税絡みで下降。エネルギーで商売をしているロシアにとっては厳しい展開となっています。
GOLDは、安全資産として現在の状況を反映している様に考えます。
また、ポートフォリオに新興国市場も注目されブラジル株あたりは好調です。ここも気になるところです。
おすすめの関連記事
カテゴリ
人気記事
テーマを表示